ヨウ素学会 > お知らせ一覧

お知らせ一覧

2025 Sep.6 第28回ヨウ素学会シンポジウム予稿集閲覧期限

学会の活動状況~シンポジウム情報のページに第28回ヨウ素学会シンポジウムの予稿集を掲載しています(2026年8月29日まで)。
会員各位には閲覧のためのパスワードをeメールでお知らせいたしました。ご不明な会員は恐れ入りますが下記にお問い合わせください。
sis@fiu-iodine.org
043-290-3402(9:00~16:00)

2025 Sept. 6 「NIMS Award Symposium 2025」協賛

ヨウ素学会は「国立研究開発法人 物質・材料研究機構」主催の「NIMS Award Symposium 2025」に協賛しています。下記URLよりご参照ください。

https://www.nims.go.jp/nims-award-symposium/

2025 Aug.29 第28回ヨウ素学会シンポジウムのご報告

2025年8月29日(金) 第28回ヨウ素学会シンポジウムを開催しました。270名程のご参加により盛況のうちに終えることが出来ました。
また、講演後の懇親会には150名ほどご参集下さり素晴らしい交流の場となりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
「学会の活動状況」~「シンポジウム情報」に記載のプログラム通り例年に劣らぬ規模、内容での開催となりました。
予稿集は向う一年間引き続き閲覧できます。尚、シンポジウムに出席されなかった会員各位には会報「第28回ヨウ素学会シンポジウム特集号」を順次発送いたします。

表彰
学会賞 矢島知子教授(お茶の水女子大学)
   「ヨウ化フルオロアルキルを駆使した光ラジカル反応の開発」
優最優秀学生ポスター賞
    〇萩原健登様 (静北高)    
   「Fe-I触媒によるNiメッキ廃液中の次亜リン酸・亜リン酸の空気酸化法」
優秀ポスター賞
    〇三鍋駿介様(名大院工)
   「ヒガンバナアルカロイド類の不斉合成を志向したキラルヨウ素(III)触媒を用いるエナンチオ選択的酸化的脱芳香族型ビアリールカップリング反応」
    〇山岡桃子様(千葉工大院工)
   「分子内水素結合によるカチオン性ハロゲン結合供与型触媒の高活性化」
Bulletin of the Chemical Society of Japan (BCSJ) Award(日本化学会賞)
    〇山口愛織様 (お茶女大院理)
   「ヨウ化ペルフルオロアルキルを用いた可視光触媒による含フッ素アミド化合物の合成法開発」
Chemistry Letters Young Researcher Award(日本化学会賞)
    〇丸島隆誠様 (千葉大院理)
   「炭素-窒素軸不斉ヨードアニリン触媒を用いたアルキルアミノケトンのエナンチオ選択的分子内 α-アミノ化反応」

    

2025 July 29 新着情報

「ハロゲンシンポジウム~キックオフシンポジウム」および「日本化学会からのお知らせ」です。
右下のバナーよりご参照下さい。

2025 Apr. 4 年会費他カード決済ページ公開

2025年度分の会費、賛助会費、シンポジウムおよび懇親会の参加費につきクレジットカードで納入頂けるPayventのページを公開しています。
トップページ右の「ヨウ素学会会員募集について」の「詳細はこちら」を開き「ヨウ素学会年会費クレジットカード払いはこちらから」をご利用いただけます。
同じくトップページ右の「第28回シンポジウム」の「詳細はこちら」を開き「参加の申し込み」欄の「カードでの送金はこちら」をご利用いただけます。ここではシンポジウムに合わせて発行予定の要旨集、「会報 ヨウ素」も購入できます(会員には無償支給)。
会員の皆様には例年通り振込用紙も近々お送りいたします。
尚、2024年度の会費未納の方は下記サイトをご利用ください。
https://app.payvent.net/embedded_forms/show/65e14296240b243dd3e45a5d

2024 Sep. 6 第27回ヨウ素学会シンポジウム予稿集掲載

学会の活動状況~シンポジウム情報のページに第27回ヨウ素学会シンポジウムの予稿集を掲載しました。
会員各位には閲覧のためのパスワードをeメールでお知らせいたしました。ご不明な会員は恐れ入りますが下記にお問い合わせください。
sis@fiu-iodine.org
043-290-3402(9:00~16:00)

2024 Aug. 19 夏休みサイエンスセミナー報告

8月8日の「CIRIC夏休みサイエンスセミナー:ヨウ素のことを知ろう」には小学4年生から中学1年生までの16人と保護者14人がご参加下さいました。
セミナーでは、ヨウ素についてのお話、ヨウ素を含む”偏光フィルム”を作って性能を確かめる実験やその応用例のご紹介をしました。
皆さんが興味をもってご参加くださったこと、安全な実験にご協力くださったことにスタッフ一同心からお礼申し上げます。

2024 Feb.19 ヨウ素学会25年史電子版掲載のお知らせ

ヨウ素学会25年史電子版を掲載しました。

閲覧は会員向けと致します。閲覧には5月の会員連絡時にご案内したSIS Letters閲覧時のIDとPass Wordを使用してください。

(Ctrl + F5)キーにてホームページ表示を更新後、ホームページ上方の学会活動状況/(25周年記念誌)アイコンで表示されるページから右側下方の25周年記念誌バナーで表示されるページにて閲覧できます。

閲覧方法については表紙をめくった後(ページをクリックすると左右に表れる記号(>または<)をクリックすることのよりページめくり機能が使用できます。下部左にあるアイコンをクリックするとサムネイル機能が使えます。また、紙面をさらにダブルクリックすることにより紙面表示のサイズを変更できます。

2022 Dec. 19 ヨウ素の貿易統計

横浜税関の貿易トピックス 2022年12月発表でヨウ素が紹介されました。下記URLより「ヨウ素の輸出」をご参照下さい。
https://www.customs.go.jp/yokohama/toukei/topics/topics.htm

2022 Dec. 2 ISXB5の写真掲載

去る11月6日より10日まで「第5回ハロゲン結合国際会議」を開催し120名(内、海外より30名)の参加を得て盛会のうちに終了しました。その様子の写真を掲載しています。右下のバナーよりご覧ください。

クレジットカードを使用した年会費のお支払

クレジットカード代理決済システム((株)Urbs:Payvent)の運用を開始しました。年会費のお支払については下の「ヨウ素学会会員募集について」の欄の(詳細はこちら)をクリックして表示されるページからお願いします

ヨウ素学会会員募集について

ヨウ素学会では本会の趣旨にご賛同していただける個人会員および賛助会員を募集しております。
入会申込はこちら

  • 詳細はこちら

28回ヨウ素学会シンポジウム

日 時

2025(令和7)年8月29日(金)

場 所

千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館

発表申込締切

6月2日(月)

予稿原稿締切

7月7日(月)

HSハロゲンシンポジウム
BSCロゴ100周年
CLロゴ
ISXB5